2019年02月06日
架空装備・その名は地防団…(1)
今回は前のブログであげた 架空装備 、
地域防衛団(地防団)について書きます。
☆地域防衛団の概要
地域防衛団(以下地防団)は、陸の予備J官が駐屯地へ出頭せず、住居する地域において防衛を担う組織である。
任務は、後方支援及び少数部隊に対しての即応展開に担う。
☆地防団の個人装備

(通信手かつ私物装具着用例)
某A庁払い下げの65式作業服、作業帽、旧弾帯が基本装備であり、任務によっては旧迷彩(熊笹迷彩・1型迷彩)を着用する所もある。
武器・火器については、払い下げの64式小銃が標準だが、猟銃を持つ人は64式ではなく猟銃を携行することも…
地域によっては89式も払い下げられているところもあるらしい。
他の火器については、84mm無反動砲が支給されている。
装具については払い下げのOD装具が支給されるが、私物装具(56式チェストリグ、タクティカルベストなど)はJ隊に比べれば自由であり、各々バラバラであるところが多い。
しかし65式作業服・作業帽、熊笹迷彩服・作業帽は地防団という所属を表すため、必ず着用することが義務づけられている。
☆地防団の車両

福S県中Dりの地防団の特業務車X号
地防団は、某A庁払い下げのジープ、1t半トラックなどを用いるところが多いが、CCV車(トヨタ・ランドクルーザーや、スズキ・ジムニー)を特業務車X号という名称で用いるところも存在する。
と、概要は以上です。
あなたもちょっと現代的な65式作業服、熊笹装備してみませんか…?
ではまた!
これには(1)とあるので、(2)も近いうちに…
地域防衛団(地防団)について書きます。
☆地域防衛団の概要
地域防衛団(以下地防団)は、陸の予備J官が駐屯地へ出頭せず、住居する地域において防衛を担う組織である。
任務は、後方支援及び少数部隊に対しての即応展開に担う。
☆地防団の個人装備

(通信手かつ私物装具着用例)
某A庁払い下げの65式作業服、作業帽、旧弾帯が基本装備であり、任務によっては旧迷彩(熊笹迷彩・1型迷彩)を着用する所もある。
武器・火器については、払い下げの64式小銃が標準だが、猟銃を持つ人は64式ではなく猟銃を携行することも…
地域によっては89式も払い下げられているところもあるらしい。
他の火器については、84mm無反動砲が支給されている。
装具については払い下げのOD装具が支給されるが、私物装具(56式チェストリグ、タクティカルベストなど)はJ隊に比べれば自由であり、各々バラバラであるところが多い。
しかし65式作業服・作業帽、熊笹迷彩服・作業帽は地防団という所属を表すため、必ず着用することが義務づけられている。
☆地防団の車両

福S県中Dりの地防団の特業務車X号
地防団は、某A庁払い下げのジープ、1t半トラックなどを用いるところが多いが、CCV車(トヨタ・ランドクルーザーや、スズキ・ジムニー)を特業務車X号という名称で用いるところも存在する。
と、概要は以上です。
あなたもちょっと現代的な65式作業服、熊笹装備してみませんか…?
ではまた!
これには(1)とあるので、(2)も近いうちに…